カテゴリ
以前の記事
2014年 08月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 12月 27日
一応、何だか毎年作っております。
あまりやる気のない本年。。。物価高いし。 でも、一応子供たちにリクエストを聞く。 息子 「くわい煮たのです!。」 娘 「蒲鉾にねー、紫蘇の葉ととびっこはさんだヤツぅ~~♪」 簡単でよろしい。 …やるか… 黒豆(これだけは28日からやるか)、きんとん(サツマイモあるから粗つぶしでいこ)、う巻きたまご(「う」抜きにするかいなぁ)、紅白膾、数の子(味付きにしよか)、昆布巻き(中身抜きにしよ)…。 後、くわい煮と蒲鉾ね。 ![]() 昨年はこうでした。 結構頑張ってるな。。。牛蒡は竹にしてある…昆布巻きも中身が入ってる。。。 ううー…めんどくさいぞ! ▲
by k_hanamidori
| 2007-12-27 22:06
| 食
2007年 12月 27日
大人になったというのか、感性が寂れちゃったというのか…音楽を「誰」が歌っているのか、最近全然ワカラン。。。
昔は、詳しいとまでは行かんでも、もうちっとは知ってたのになぁ~ と、さほど悔しくもなく思うような中年なこの頃。 井上陽水・小田和正・何より山下達郎♪ 最近は、平井堅 に少しは違いを覚えたけれど、やっぱりサッパリ。 しかし、がっつんっ!!と来た曲が。 ♪ま~が~り~くねっっった~~ みぃちぃのさきに~~~…♪ 誰 誰 ダレ? こぶくろ&あやか と、いうらしい。 「轍」 と、その曲名を知った日から、気になる気になる。はまれなくてもいい、一度ちゃんと聞きたい。 知ってからしばらく経っても、おさまらぬ「気になる」勢いに乗って、昨日 「5296」 を購入。 借りるのでなくて、買おうってんだからかなり気に入ってます。1000円2000円が財布にあれば、とにかく食料を購入しなければならぬわが家としては、家計からカなりの出費。。。 「蕾」ってので 又 がつん♪ コマーシャルに使われてる と子供たちは言う。あんまり民放見ないからシランカッタ。 来年、越後でもコンサートがあるとか。行ってみたいなぁ~…無理だろうなぁ~… ▲
by k_hanamidori
| 2007-12-27 07:55
| 音楽
2007年 12月 25日
「ほぼ日刊イトイ」のファン。
鍋を注文したが、ネット11時発売というのに、11時0分21秒で完売しちゃって、ハンカチをきーーーーっとくわえております^^;。 悔しさのあまり(?)毎日 土鍋 のコンテンツを拝見させていただいており、ネット読者の皆様の、鍋料理レシピを勉強中。 http://www.1101.com/store/donabe/eat_every.html ↑に、 「みぞれ鍋」を、「雪見鍋」とも言う、と書かれております。 う~~~ん…わが家では、区別がある~~! 「みぞれ鍋」 大根おろしを、大量に“最初”に張った出汁に入れてその汁に具材を色々入れた食べる。 「雪見鍋」 鍋に張った出汁に、豆腐・白菜・白滝・たら・エノキタケ・白ネギ・カリフラワーなど、白い具材を入れて“最後”に大盛り大量の大根おろしを鍋を覆うように入れて蓋をし、蒸らしてから食べる。 “最初”から、雪に見立てた大根おろしが既に水気に沁みている… と“最後”に大根おろしの雪が全てを覆い尽くす… の違いがあるのだ~~! でも^^;;;;、味は変わりませんな…。 大根おろしごと、具材をガッツリ食べるのは一緒やモンな~。 画像が無くてすみませんが、 違っても、美味しいので、是非どうぞ♪ ▲
by k_hanamidori
| 2007-12-25 22:46
| 食
2007年 12月 24日
蓮根団子。
焼いて食べるだけも美味しいけれど、寒さに誘われて餡かけにしてみた。 干し椎茸と牛蒡を合わせてみる。干し椎茸は少し大きすぎた。1/2じゃなくて、1/4で良かったなぁ。 いつも思うけれど、干し椎茸のだしは、単品では臭いが、昆布や海老・カツオと合わせると本当に美味しい。 ![]() そろそろ、本館閉鎖。ブログ画像になれなくちゃ… ▲
by k_hanamidori
| 2007-12-24 08:03
| 食
2007年 12月 23日
本年から来年にかけての この番組。
当地の花火の様子が、放送されることになりました。 毎年夏に、市民大花火が上がるのだけど、今年は地震でストップ。 でも、急遽募金して、大晦日に108個の花火を、打ち上げることになったようです。 是非、御覧いただければ♪ ▲
by k_hanamidori
| 2007-12-23 19:15
| 生活・その他
2007年 12月 23日
ご用のついでに、特急で寄って去る。
![]() この画像は、能楽美術館から撮影。 着いたのが遅く、先に館内のレストランで食事。 ![]() 好きな物をパレット型の皿に取り、後はパスタとデザートに飲み物。 パスタ、デザート、飲み物は選べる。 現代美術ちんぷんかんぷん。。。 でも、レアンドロのプールは入ってみたかった(観るじゃなくて)。 晴れてればヨカッタなのになぁ・・・が、感想で申し訳ないです、レアンドロさん。 大急ぎで回った後、くっつくように近い 能楽美術館。 ここははまりました! すごく小さいけれど、21世紀美術館で、解放されすぎた毛穴が締まるような感じがした。 臓器がそれぞれの位置に戻っていくというか…。 お薦め。早い人は5分で見終わるし、長い人は1時間でもいられます~ ▲
by k_hanamidori
| 2007-12-23 18:37
| 生活・その他
2007年 12月 19日
大好きです、この映画^^。
老人問題・ゴミ問題・親子問題・レンアイ問題・色々あります(ほんまかいな~) 音楽もいいなー。 スープから出てくるちっこいの♪ はめられてるなぁ…と思いつつ、つい笑ってしまうワ。 最後のシーン。 昔読んだ、「小さいお家」を思い出したり。 あのお話しは引っ越したけど、これは引っ越せヘン! えらいです。 また、何年か後、疲れたとき観るかな~。 ジェシカ・タンディ、良い味です♪ ▲
by k_hanamidori
| 2007-12-19 20:02
| 映画・テレビ
2007年 12月 11日
韓国好きが始まって、19年。
あの頃は、キムチ焼き肉だけが韓国だった。。。 図書館に行っても、韓国物は少なかったしなぁ。 今や、すごいわ。大騒ぎは終わったけど、確実に定着してるもんな。 韓国の古い歴史、正確な歴史じゃないけれど、そういうところまで興味が伸びたのか(いや、ペヨンジュン効果もあるか…?) どちらにしても、嬉しい企画ですわ。 毎回観よっと♪ ▲
by k_hanamidori
| 2007-12-11 08:18
| 映画・テレビ
2007年 12月 11日
手先が不器用で…ワタクシ…
まあ。針と糸は人生から削除したいんですよ。ラッピングなんて家庭で可愛く工夫なんてせんで頂戴や~~(汗) しかし、母は器用。 荷物の紐かけ(現代はあんまりせんけど)なんて、キッチリ。 編み物も、母はその母と一緒で、かなりデキル。 ![]() リクエストして編んでいただきました^^;。 デジカメ入れ にしております。 おかーさん、ありがとさんです♪ ▲
by k_hanamidori
| 2007-12-11 07:36
| モノ
2007年 12月 10日
▲
by k_hanamidori
| 2007-12-10 20:33
| 食
|
ファン申請 |
||